食べ合わせ 合食禁のこと
合食禁(がっしょくきん)をご存じですか?
一緒に食べるときに食材の取り合わせが悪いとされる言い伝えであり、一般に消化に害をきたすと言われています。
平素な日本語では食べ合わせ(たべあわせ)と呼ばれることが多い。
例として…
うなぎと梅干し 天ぷらとすいか 柿とかになどが昔から
言われていますが
じつはびっくり私たちがよく組み合わせて食べているものの中にも合食禁があるのです。
大根と人参です。
人参にはアスコルビナーゼという酵素が含まれていて、 大根にはビタミンCが多く含まれています。実はアスコルビナーゼはビタミンCを破壊してしまうので、化学的に食い合わせが悪いとされています。ただし、アスコルビナーゼは熱と酸に弱いです。ですから、加熱するか酢やレモン汁などを混ぜると大丈夫。よく、人参と大根を合わせて「紅白なます」を作りますが、沢山のお酢を混ぜるのでビタミンCの破壊を防げる訳です。
ビタミンCをさらに有効に摂りたい方はレモンをなますの中に入れたレモン入りなますもおすすめです。