記事

年越しそばのルーツ

   お知らせ, ニュース

 

img_0489大晦日に「年越しそば」を食べる習慣は江戸時代に定着したと言われています。

そばを大晦日に食べるのには5つの理由があると言われてます。

その5つをご紹介します。

延命・長寿祈願説

そばは細く長く伸びるので、「長寿延命」「家運長命」などの縁起を担いで食べるように

なったというもの。引越しそばの「末永く宜しく」という意味にも通じます。

金を集める縁起物説

金銀細工師が散らかった金粉を集めるために使っていたのがそば粉。

そこから、「金を集める縁起物」「金運を呼ぶ」という意味合いが生まれ、新年の金運向上のために

食される様になったという説です。

旧年の苦労や借金を切り捨てる説

そばは切れやすいことから、旧年の労苦や災厄をきれいに切り捨てて新しい年を迎えることを願ったとする説です。

「縁切りそば」「年切りそば」とも言います。

借金を打ち切る意味で「借銭切り」「勘定そば」とする説もあり

この場合は必ず残さずに食べなければいけません。

健康祈願説

そばは風雨に叩かれても、再び日光を浴びると元気になる植物です。

そこから健康の縁起を担ぐのに最適とされました。また、そばの実が五臓の毒を取ると信じられて

いたことに由来するとの説もあります。

「世直しそば」由来説

鎌倉時代、博多の承天寺では年の瀬を越せない町人に「世直しそば」としてそば餅を振る舞った

ところ翌年から皆に運が向いてきたという伝説があります。

今年も残すところあとわずかです。

長いようで短かった1年ですが、おそばを食べて労苦や災厄をきれいに切り捨て

来年もたっぷり野菜を食べて健康に過ごしたいですね。


ページのトップへ